2009年03月29日
横浜港湾部シーバス&メバル欲張り釣行
さて、本日夜の部。
本当は西湘ゴロタで尺メバル!っと思ってたが・・・
寝不足と風邪気味でどうしても体が重い・・・
今日は風も弱く絶好の尺メバル日和という事はわかっていたが、仕方なく港湾でカルくやる事に。
下げ5分位で到着、全くの無風でベタ凪。
こりゃ、メバルにはいいコンディション。
まずはガルプベビーサーディンで開始。
数投したところでククンッとアタリ、まずは20cm弱をゲット。

まわりでは時折、「ボコンッ」とシーバスらしきボイルが。
明かりはあててないのでわかりませんが、バチが抜けてるんじゃないかなぁ
またまた数投後、グググンとバイト!いきなりドラグを出して走り出す。
メバルロッドでのシーバスはなかなか楽しい~
このサイズなら、PE0.8リーダー1.7号だと楽勝で抜けます。
(尺メバルタックルで来てよかった)

シーバスを上げてからはメバルのアタリが遠のき、5gのジグヘッドに変えて今度はシーバス狙いで探ってみる。
すぐにゴゴンとバイトがあったがフッキングせず。
次のキャストでまたアタリがあるものせきれず・・・
その後は潮も動かず苦戦。
1匹メバルを追加して終了しました。

本当は西湘ゴロタで尺メバル!っと思ってたが・・・
寝不足と風邪気味でどうしても体が重い・・・
今日は風も弱く絶好の尺メバル日和という事はわかっていたが、仕方なく港湾でカルくやる事に。
下げ5分位で到着、全くの無風でベタ凪。
こりゃ、メバルにはいいコンディション。
まずはガルプベビーサーディンで開始。
数投したところでククンッとアタリ、まずは20cm弱をゲット。
まわりでは時折、「ボコンッ」とシーバスらしきボイルが。
明かりはあててないのでわかりませんが、バチが抜けてるんじゃないかなぁ
またまた数投後、グググンとバイト!いきなりドラグを出して走り出す。
メバルロッドでのシーバスはなかなか楽しい~
このサイズなら、PE0.8リーダー1.7号だと楽勝で抜けます。
(尺メバルタックルで来てよかった)
シーバスを上げてからはメバルのアタリが遠のき、5gのジグヘッドに変えて今度はシーバス狙いで探ってみる。
すぐにゴゴンとバイトがあったがフッキングせず。
次のキャストでまたアタリがあるものせきれず・・・
その後は潮も動かず苦戦。
1匹メバルを追加して終了しました。
- トップでバホバホ@横浜港湾部
- 湘南サーフで今年初物
- トップはやっぱ楽しぃ~
- メバルパラダイス!!爆りまくり@横浜
- ロックフィッシュ爆釣!
- 尺メバルゲットならず・・・@西湘地磯
シーバス・メバル関連記事:



2009年03月28日
今日は渋かった・・・@横浜沖堤シーバス
今日はサーフに行くか沖堤に行くか悩んだ末、朝だけ沖堤に渡る事に。
第一新堤に到着すると、灯台まわりは人が多く入れず。。
まずは反対側のD堤との船道から、レンジバイブを付けて流してみる。
今日は北ベースの風が強く(6~8m位?)ボトムも取りずらく、とにかく寒い。
数投してもアタリはなく、ブレードやらジグやら色々変えながらウロウロするも、それから1時間全くアタリなし・・・
灯台まわりの釣果を聞いてまわってみたが、皆さんパッとせず、今日はかなり渋い模様。。
ブレードで引き続き探るもコツリともアタらない。
諦めかけていた8時頃、堤防際をレンジバイブで流していると「ゴツン!」おぉ~ラッキー!
そこそこの引きでまぁまぁのサイズ?
隣の方にタモ入れしてもらい、本日初アタリの初ゲット!

その後も粘るも何をやっても全くアタリなし。。。
風と寒さに心が折れ、9時に早々に撤収となりました。
あの後はどうだったんだろう?夕方は風止んで良さそうな気が・・・
今夜は西湘方面に尺メバルを狙ってきます!
第一新堤に到着すると、灯台まわりは人が多く入れず。。
まずは反対側のD堤との船道から、レンジバイブを付けて流してみる。
今日は北ベースの風が強く(6~8m位?)ボトムも取りずらく、とにかく寒い。
数投してもアタリはなく、ブレードやらジグやら色々変えながらウロウロするも、それから1時間全くアタリなし・・・
灯台まわりの釣果を聞いてまわってみたが、皆さんパッとせず、今日はかなり渋い模様。。
ブレードで引き続き探るもコツリともアタらない。
諦めかけていた8時頃、堤防際をレンジバイブで流していると「ゴツン!」おぉ~ラッキー!
そこそこの引きでまぁまぁのサイズ?
隣の方にタモ入れしてもらい、本日初アタリの初ゲット!
その後も粘るも何をやっても全くアタリなし。。。
風と寒さに心が折れ、9時に早々に撤収となりました。
あの後はどうだったんだろう?夕方は風止んで良さそうな気が・・・
今夜は西湘方面に尺メバルを狙ってきます!



2009年03月21日
春の港湾シーバスのパターンとは?
昨日も南西・・・、今夜から明日にかけても南西・・・
まともに釣りできそうなのは今日の朝だけ。
なんとか魚をかけたかったので、今日も横浜沖堤へ行ってきました。
だいぶ湾奥に魚も入りだしたようなので、朝一の船でベイブリッジ下の堤防へ渡ってみました。
天気は晴れ。風は北ベースがそよそよ。潮は濁り。
比較的釣りやすいコンディションですね。
ただ、潮は長潮で、朝はほとんど動かない。
あまり期待せずに、まずはトップから。
ima popkeyを3投キャスト。もちろん出るはずもなく・・・
x80を10投。
ミノーにも反応なし・・・
やっぱボトムですか。
レンジバイブ(Limitedイワシ28g)で船道のボトム付近をトレースすると、2~3投したところでコツコツーンとアタリ!なんなく寄せて40をゲット。

Gulpパルスワームに変更し、ボトム付近を探るも反応はなし。。
レンジバイブに戻し、1本追加。

最近買ったMARSのシャッドテールで攻めるもショートバイトのみでフッキングはせず・・・
陽もだいぶ上がってきて、南ベースの風がそよそよ吹き出してきた。
湾ベイトやらレンジバイブやらで3本程追加して(全て40cm)その後は全くアタリがなくなってしまいました。
前回はワームが結構あたってましたが、今日はレンジバイブ、湾ベイトのみでワームでのヒットは0。
潮も動かず、フラフラ回遊してきたヤツをポツポツ拾っていく感じで、全体的に渋めでした。
うーん・・・不完全燃焼。。。
まともに釣りできそうなのは今日の朝だけ。
なんとか魚をかけたかったので、今日も横浜沖堤へ行ってきました。
だいぶ湾奥に魚も入りだしたようなので、朝一の船でベイブリッジ下の堤防へ渡ってみました。
天気は晴れ。風は北ベースがそよそよ。潮は濁り。
比較的釣りやすいコンディションですね。
ただ、潮は長潮で、朝はほとんど動かない。
あまり期待せずに、まずはトップから。
ima popkeyを3投キャスト。もちろん出るはずもなく・・・
x80を10投。
ミノーにも反応なし・・・
やっぱボトムですか。
レンジバイブ(Limitedイワシ28g)で船道のボトム付近をトレースすると、2~3投したところでコツコツーンとアタリ!なんなく寄せて40をゲット。
Gulpパルスワームに変更し、ボトム付近を探るも反応はなし。。
レンジバイブに戻し、1本追加。
最近買ったMARSのシャッドテールで攻めるもショートバイトのみでフッキングはせず・・・
陽もだいぶ上がってきて、南ベースの風がそよそよ吹き出してきた。
湾ベイトやらレンジバイブやらで3本程追加して(全て40cm)その後は全くアタリがなくなってしまいました。
前回はワームが結構あたってましたが、今日はレンジバイブ、湾ベイトのみでワームでのヒットは0。
潮も動かず、フラフラ回遊してきたヤツをポツポツ拾っていく感じで、全体的に渋めでした。
うーん・・・不完全燃焼。。。
- 久しぶりのシーバス
- トップでバホバホ@横浜港湾部
- 湘南サーフで今年初物
- 2夜連続シーバスゲット@湘南サーフ
シーバス関連記事:



2009年03月14日
八丈島遠征ANA821便は涙の欠航…
今日は期待していた八丈遠征でした。が、空港に到着すると、天候調査の為、搭乗手続きが停止されていました。
結局、強風の為飛行機が欠航…

昨日から予想はしていたが、ボードやウエットやロッドなど重い荷物をしょって空港まで行って「欠航」には凹みました。
今日は朝からずーっとアメダスとにらめっこ。(気象庁のTOPページからアメダス→表形式を参照)
八丈の風速は、朝4時南8m、5時南11m、6時南南西10m、7時南南西11mといった感じ。
家を出る時はなんとかイケるかな?と思ってましたが。。
一方7時の羽田は爆風で南18m、立っているのもやっと。これでホントに飛ぶんかいな?
でも他の便は飛んでいる模様。
そこで欠航のアナウンスでした。。
なんでも八丈島の空港の滑走路はかなり短いらしく、簡単に欠航するそうです。
でも羽田は18mでも飛べるんですね、多分滑走路がいっぱいあって、風向によって飛びやすい滑走路に変更するんでしょう。
カウンターで次の便に変更してもらえるか尋ねましたが、今日は終日厳しいそうで、船も全て欠航とのお返事。
仕方なく、払い戻しをして、また重い荷物をしょって帰宅しました。
まぁ、仕方ないです。
明日は落ち着きそうなので、沖堤か波乗りにでも行ってきます。
追記:
八丈島の空港は南と北風で運行に支障が出るようです。
東京→八丈島線 CaptainからのRoute Infomation
多分、北、南ベースが横風になるんでしょう。
これから八丈島へ釣り、波乗りで渡る方に少しでも参考になれば幸いです。
結局、強風の為飛行機が欠航…

昨日から予想はしていたが、ボードやウエットやロッドなど重い荷物をしょって空港まで行って「欠航」には凹みました。
今日は朝からずーっとアメダスとにらめっこ。(気象庁のTOPページからアメダス→表形式を参照)
八丈の風速は、朝4時南8m、5時南11m、6時南南西10m、7時南南西11mといった感じ。
家を出る時はなんとかイケるかな?と思ってましたが。。
一方7時の羽田は爆風で南18m、立っているのもやっと。これでホントに飛ぶんかいな?
でも他の便は飛んでいる模様。
そこで欠航のアナウンスでした。。
なんでも八丈島の空港の滑走路はかなり短いらしく、簡単に欠航するそうです。
でも羽田は18mでも飛べるんですね、多分滑走路がいっぱいあって、風向によって飛びやすい滑走路に変更するんでしょう。
カウンターで次の便に変更してもらえるか尋ねましたが、今日は終日厳しいそうで、船も全て欠航とのお返事。
仕方なく、払い戻しをして、また重い荷物をしょって帰宅しました。
まぁ、仕方ないです。
明日は落ち着きそうなので、沖堤か波乗りにでも行ってきます。
追記:
八丈島の空港は南と北風で運行に支障が出るようです。
東京→八丈島線 CaptainからのRoute Infomation
多分、北、南ベースが横風になるんでしょう。
これから八丈島へ釣り、波乗りで渡る方に少しでも参考になれば幸いです。
タグ :波乗り



2009年03月10日
メバリングで役立つかも?しれない3つのコツ
週末は思うような釣果が出ず、少しだけでも魚の感触が味わいたかったので、時間のない中、1時間と決めて港湾部にメバル狙いで釣行しました。
予め気象庁のサイトで風をチェックし出発。
潮は中潮で満潮が16時頃(3/9)下げ狙いで19時前に現地に到着しました。
風は弱く比較的釣りやすそう。
今日は時間がなかったので、比較的重いジグヘッド(シラスヘッドファイン2.3g)にガルプベビーサーディンをセットし広範囲に活性の高い個体をテンポよく狙っていく作戦。
まずはストラクチャーまわりから開始。
キャスト後着水と同時にスローリトリーブして浮いている魚を探す。
反応がない場合は、着水後カウント3秒でリトリーブ。
それでも反応がない場合は少しずつポイントを移動させていく。
開始後10分、「ククンッ」とバイトしアワせるとフッキング、ライトタックルならではの心地よい引きを味わう。
まずは1匹目。(20cm弱)

まわりではメバルと思われるライズがあちこちで見られ活性は高い模様。
2匹目を狙い、ガルプのカラーをイエローに変えキャストを続けるも、度々アタリはあるが乗せきれない状態が続く。
カラーを色々とローテーションさせ、白に戻したところ、ググンッとバイトがあり今度はフッキング!
かなり重量感がある引きでいいサイズである事を確信。
エラ洗いもしないしシーバスじゃなさそう。
尺メバル!?なんて都合のいい事を考えながらニヤニヤしているとジジッーとドラグを出しながら走り出した、ちょっとこれは引き過ぎ。
ギラッと魚体が見えてやっぱりシーバスでした。
でもこれも想定の範囲内。実はこんな事もあろうかと、PE0.8号リーダーフロロ12lbとメバリングではありえない強靭なタックル。
ライトタックルじゃないじゃんってゆーツッコミが聞こえてきそうですが、ネット持ってくのがかったるかったので。
これで50cmまでは抜けるでしょ。
ロッドはメバル用だったのでちょっとビビりましたが、慎重に寄せてきて一気にブチ抜き!
(でも12lbじゃメバルの食いは確実に落ちるでしょうね)

その後、プラグでも試してみたがどーもアタリが出ない。
やっぱりガルプに戻したところ、すぐにまぁまぁのサイズを追加。

またすぐにヒット!

結果的にはメバル5、シーバス1と短時間でそれなりの釣果があったので満足して終了しました。
今日は色々とカラーローテするも、ほぼ白(ピンテール)にしか反応せず、やっぱり日によってパターンが変わる事は間違いなさそうです。
でも経験上、白は比較的手堅い印象はありますね。
予め気象庁のサイトで風をチェックし出発。
潮は中潮で満潮が16時頃(3/9)下げ狙いで19時前に現地に到着しました。
風は弱く比較的釣りやすそう。
今日は時間がなかったので、比較的重いジグヘッド(シラスヘッドファイン2.3g)にガルプベビーサーディンをセットし広範囲に活性の高い個体をテンポよく狙っていく作戦。
まずはストラクチャーまわりから開始。
キャスト後着水と同時にスローリトリーブして浮いている魚を探す。
反応がない場合は、着水後カウント3秒でリトリーブ。
それでも反応がない場合は少しずつポイントを移動させていく。
開始後10分、「ククンッ」とバイトしアワせるとフッキング、ライトタックルならではの心地よい引きを味わう。
まずは1匹目。(20cm弱)
まわりではメバルと思われるライズがあちこちで見られ活性は高い模様。
2匹目を狙い、ガルプのカラーをイエローに変えキャストを続けるも、度々アタリはあるが乗せきれない状態が続く。
カラーを色々とローテーションさせ、白に戻したところ、ググンッとバイトがあり今度はフッキング!
かなり重量感がある引きでいいサイズである事を確信。
エラ洗いもしないしシーバスじゃなさそう。
尺メバル!?なんて都合のいい事を考えながらニヤニヤしているとジジッーとドラグを出しながら走り出した、ちょっとこれは引き過ぎ。
ギラッと魚体が見えてやっぱりシーバスでした。
でもこれも想定の範囲内。実はこんな事もあろうかと、PE0.8号リーダーフロロ12lbとメバリングではありえない強靭なタックル。
ライトタックルじゃないじゃんってゆーツッコミが聞こえてきそうですが、ネット持ってくのがかったるかったので。
これで50cmまでは抜けるでしょ。
ロッドはメバル用だったのでちょっとビビりましたが、慎重に寄せてきて一気にブチ抜き!
(でも12lbじゃメバルの食いは確実に落ちるでしょうね)
その後、プラグでも試してみたがどーもアタリが出ない。
やっぱりガルプに戻したところ、すぐにまぁまぁのサイズを追加。
またすぐにヒット!
結果的にはメバル5、シーバス1と短時間でそれなりの釣果があったので満足して終了しました。
今日は色々とカラーローテするも、ほぼ白(ピンテール)にしか反応せず、やっぱり日によってパターンが変わる事は間違いなさそうです。
でも経験上、白は比較的手堅い印象はありますね。
- 風を読んで釣行する
メバルは凪を釣れなんていいますが、やっぱり風が最大の敵です。
私は釣行の前、必ず気象庁のサイトから釣行する地域の最新の天気予報とアメダス(表形式)をチェックするようにしています。
ある程度の目安としては、天気予報では風の表現が「やや強く~強く」で、ここ数時間の風速が4~5mが続いているようだと釣行しません。
風速はやはり0~2m程度が釣り易い範囲でしょう。(地域によってはあてはまらない事もあると思いますので参考まで)
ただ、風速5mが続いていても急に無風になる事もあるので、天気予報と合わせて予想して下さい。
- 同じ場所で粘らない
活性の高いメバルがいれば数投で食ってくると思っています。
よほど実績のある場所でない限り、ポイントを少しずつ変えながらテンポよく探っていくほうが効率がいいのではないでしょうか。
またリトリーブしてくる層は上から2m以内位にして広範囲を探るようにしています。
(ボトムまでじっくり探るのは時間がかかるので)
- ヒットカラーを探す
やっぱり日によって反応がいいカラーがあるようです。
ちょこちょことカラーを変えていってアタリのカラーを見つけると釣果アップに繋がるかもしれません。
自分も初心者に毛の生えた程度ですが、これからメバルを始める人は参考にしてもらえばちょっとは釣果に差がつくかもしれませんよ。
メバリングでちょっと釣果を伸ばす自分なりのコツとしては、



2009年03月08日
シーバスは何処へ? 湘南サーフ
さて週末、比較的手堅いと思われる港湾でシーバス・メバル狙いで
いくか、サーフでデカイの狙うか迷ったが、やっぱりサーフシーバス
を取りたくて、昨秋調子のよかった鎌倉方面を攻めてみました。
土曜は波があったので、鎌倉で波乗り。

がっつり濁りが入っていました。
で、その夜、同じポイントへ。
経験上ここは上げがよい。満潮5時過ぎなので、深夜2時に開始。
サーフには誰もおらずたった一人、北東?っぽい風がちょっと吹い
ていてやりずらそう。
昨日あった波はすっかり治まっていてブレイクしていない。
今日は自分の中で一番信頼できるタイドミノーSLD F(RH)1本で
いくつもり。
実績のある場所を1投5歩の感覚で刻んでいく、途中沖への流れ
がしっかりある場所があってちょっと粘ってみる。
黙々とキャストを続けるも、一向にシーバスからのコンタクトは
ない。
うーんどうも魚っ気がない・・・
夜明け前まで粘るも「コツリ」ともアタリなく終了。。
来週は八丈島へ遠征予定(波乗りメインですが)なので、漁港でジグ
でも投げて遊んでみようと思っています。
(デカいシマアジ釣れちゃったりしないかなぁ)
いくか、サーフでデカイの狙うか迷ったが、やっぱりサーフシーバス
を取りたくて、昨秋調子のよかった鎌倉方面を攻めてみました。
土曜は波があったので、鎌倉で波乗り。
がっつり濁りが入っていました。
で、その夜、同じポイントへ。
経験上ここは上げがよい。満潮5時過ぎなので、深夜2時に開始。
サーフには誰もおらずたった一人、北東?っぽい風がちょっと吹い
ていてやりずらそう。
昨日あった波はすっかり治まっていてブレイクしていない。
今日は自分の中で一番信頼できるタイドミノーSLD F(RH)1本で
いくつもり。
実績のある場所を1投5歩の感覚で刻んでいく、途中沖への流れ
がしっかりある場所があってちょっと粘ってみる。
黙々とキャストを続けるも、一向にシーバスからのコンタクトは
ない。
うーんどうも魚っ気がない・・・
夜明け前まで粘るも「コツリ」ともアタリなく終了。。
来週は八丈島へ遠征予定(波乗りメインですが)なので、漁港でジグ
でも投げて遊んでみようと思っています。
(デカいシマアジ釣れちゃったりしないかなぁ)
- 久しぶりのシーバス
- トップでバホバホ@横浜港湾部
- 湘南サーフで今年初物
- 2夜連続シーバスゲット@湘南サーフ
シーバス関連記事:



2009年03月06日
不況の中釣具メーカーの企業努力を感じたちょっとうれしい話
いやぁ、待ちに待った週末ですね。
先日、ウェーダーを修理に出していたお店から修理完了の連絡
があったので、仕事帰りに引取りに行く事に。。
私が使っているウェーダーはDAIWAのスーパーブレスウェーダー
というモノで、透湿性、強度とも優れており、特に問題もなく
快適に使っていました。
このウェーダーはベリピタシステムと呼ばれる、ソールをベルクロ
で固定し、張り替えが容易にできるものでしたが・・・
先日釣行した際、かかとに違和感。
左足のかかとのソールがペラペラ剥がれている事に気づき、
なかなか釣りに集中できず。
川を横断した際、かかとがフッと軽くなったと思ったら「うぉ~オレ
のソウルがぁ~」と、流れていってしまいました。。。
釣行後、かかとを見てみるとベルクロ部分が砂利で潰れ、ソール
が全く張り付かない状態に。。
ネットで調べてみると、このベリピタシステムは結構同様な事象
があるようです。(今年のモデルはベリピタ採用されてません)
修理はブーツ側(ソールが張り付く元の部分)の交換で片足
で3150円。。
幼い子供二人を養っているリーマンとしては3150円はかなり
大金ですよ、はい・・・
でも全くソールが張り付かないので、使い物になりません。
仕方なく、一応クレーム扱いとして修理に出す事にしました。
そして、今日の引取りの際、「修理代いくらですか?」
お店の人「無償で修理させて頂きました」
「!!」

無償!?しかもソールも買わないとダメだなぁと思っていたのに、新品
のソール付き!
しかも修理は左足のみとお願いしていたにも関わらず、両足が綺麗
に直ってる!(クリーニングされとても綺麗です)

この不況の中、メーカーさんもかなり売り上げは落ちていると思い
ます。
にもかかわらず、無償です!
DAIWAさん、本当に感謝です。
私は決めました!定額給付金が支給されたあかつきには、12000円
全額、DAIWA製品を買って、釣り業界の景気回復に貢献します!
(ちょっと大げさですかね)
明日の朝は波がありそうですが、明後日はだいぶ落ち着きそうな
ので、返ってきたウェーダーでサーフ攻めてみようと思います。
これから港湾にちょっと偵察もありかな。。
先日、ウェーダーを修理に出していたお店から修理完了の連絡
があったので、仕事帰りに引取りに行く事に。。
私が使っているウェーダーはDAIWAのスーパーブレスウェーダー
というモノで、透湿性、強度とも優れており、特に問題もなく
快適に使っていました。
このウェーダーはベリピタシステムと呼ばれる、ソールをベルクロ
で固定し、張り替えが容易にできるものでしたが・・・
先日釣行した際、かかとに違和感。
左足のかかとのソールがペラペラ剥がれている事に気づき、
なかなか釣りに集中できず。
川を横断した際、かかとがフッと軽くなったと思ったら「うぉ~オレ
のソウルがぁ~」と、流れていってしまいました。。。
釣行後、かかとを見てみるとベルクロ部分が砂利で潰れ、ソール
が全く張り付かない状態に。。
ネットで調べてみると、このベリピタシステムは結構同様な事象
があるようです。(今年のモデルはベリピタ採用されてません)
修理はブーツ側(ソールが張り付く元の部分)の交換で片足
で3150円。。
幼い子供二人を養っているリーマンとしては3150円はかなり
大金ですよ、はい・・・
でも全くソールが張り付かないので、使い物になりません。
仕方なく、一応クレーム扱いとして修理に出す事にしました。
そして、今日の引取りの際、「修理代いくらですか?」
お店の人「無償で修理させて頂きました」
「!!」

無償!?しかもソールも買わないとダメだなぁと思っていたのに、新品
のソール付き!
しかも修理は左足のみとお願いしていたにも関わらず、両足が綺麗
に直ってる!(クリーニングされとても綺麗です)
この不況の中、メーカーさんもかなり売り上げは落ちていると思い
ます。
にもかかわらず、無償です!
DAIWAさん、本当に感謝です。
私は決めました!定額給付金が支給されたあかつきには、12000円
全額、DAIWA製品を買って、釣り業界の景気回復に貢献します!
(ちょっと大げさですかね)
明日の朝は波がありそうですが、明後日はだいぶ落ち着きそうな
ので、返ってきたウェーダーでサーフ攻めてみようと思います。
これから港湾にちょっと偵察もありかな。。
タグ :ウェーダー



2009年03月01日
湘南サーフで水浸し・・・
今日も気合いを入れて5:30より湘南サーフへ。
ウェーダーを修理中の為、今日は長靴でエントリー。
まぁ、波も無いし問題ないでしょ。
風は北ベースで波は無し。
まずはシーバス・ヒラメ両狙いでsasuke140烈波マコイワシをセットし
西へ西へランガン。
一向にアタりはない・・・
潮色はちょっとだけ濁ってる感じ。鳥が2~3羽浮いていて、
たまに潜って小魚を探している様子。
雰囲気は悪くない。
粘ってみたがアタりがないのでパワーシャッドに変更し、
ボトム付近をリフト&フォールで探る。
西にいい感じの潮目があり、サーフの形状にも変化のあるところ
があったので集中して粘ってみる事に。
なんだか足が冷たい。。。「ぬおぉ~ヒザまでびしょ濡れ」そうだ、
忘れてた、今日は長靴だった。
集中し過ぎてついつい立ち位置が前に・・・
靴下までびしょびしょ。。。
こんな事でくじける訳にはいかない!と、GIGに変え、フルキャスト後
ボトムを取ってリフト&フォールさせ沖目のブレイクを狙う。
ここで雨がポツポツ。。
東を見ると・・・

「ガラ~ン・・・」
そうですか、皆さん上がりですか。
くじけずに折り返して東へランガン。
まわりに誰もいなかったので、結構大きな声で歌を歌いながら
キャストを繰り返していると、いきなり後ろから犬の散歩の方が!!
(かなり恥ずかしかった(^_^;)
雨も結構降ってきて、頭からつま先までびしょびしょだったので
9時に上がりました。
アタリはなかったけど久しぶりにサーフでキャスト出来たので
最高に気持ちよかったです。
よし、また来週頑張ろうって感じ。
ウェーダーを修理中の為、今日は長靴でエントリー。
まぁ、波も無いし問題ないでしょ。
風は北ベースで波は無し。
まずはシーバス・ヒラメ両狙いでsasuke140烈波マコイワシをセットし
西へ西へランガン。
一向にアタりはない・・・
潮色はちょっとだけ濁ってる感じ。鳥が2~3羽浮いていて、
たまに潜って小魚を探している様子。
雰囲気は悪くない。
粘ってみたがアタりがないのでパワーシャッドに変更し、
ボトム付近をリフト&フォールで探る。
西にいい感じの潮目があり、サーフの形状にも変化のあるところ
があったので集中して粘ってみる事に。
なんだか足が冷たい。。。「ぬおぉ~ヒザまでびしょ濡れ」そうだ、
忘れてた、今日は長靴だった。
集中し過ぎてついつい立ち位置が前に・・・
靴下までびしょびしょ。。。
こんな事でくじける訳にはいかない!と、GIGに変え、フルキャスト後
ボトムを取ってリフト&フォールさせ沖目のブレイクを狙う。
ここで雨がポツポツ。。
東を見ると・・・
「ガラ~ン・・・」
そうですか、皆さん上がりですか。
くじけずに折り返して東へランガン。
まわりに誰もいなかったので、結構大きな声で歌を歌いながら
キャストを繰り返していると、いきなり後ろから犬の散歩の方が!!
(かなり恥ずかしかった(^_^;)
雨も結構降ってきて、頭からつま先までびしょびしょだったので
9時に上がりました。
アタリはなかったけど久しぶりにサーフでキャスト出来たので
最高に気持ちよかったです。
よし、また来週頑張ろうって感じ。


