2009年02月15日
2009年湘南・西湘サーフ ヒラメシーズン総括
今日は波がよさそうだったので、朝一から鎌倉で波乗り。

暖かかったので、ノーブーツでOKでした。
波もコンスタントに腹位あり、そこそこ遊べた感じ。
潮はかなり茶色の濁りが入っており、シーバスにはいいかも?
【2009年湘南・西湘サーフ ヒラメシーズン総括】
さて、今年もアッという間に1月が過ぎ、そろそろヒラメ・マゴチシーズンも
終盤戦となりました。
ここでざっと今シーズンを振り返って、反省点や次のシーズンの為に
覚えておくべき事なんかを記録として残しておこうと思います。
まず、昨年は12月中旬頃より本格的にヒラメを狙いだしたものの
ネットでポツポツ釣果情報を目にする程度で、実際に釣行した時も
ヒラメが上がっているのを目撃する事はありませんでした。
12月後半になると、ベイトが一斉に接岸、湘南・西湘ともシーバス、
ヒラメが好調となり、今思うと特に年末、12/27頃からの3,4日間が
今シーズン最大のチャンスだったと思います。
ヒラメを本格的に初めて今年で3シーズン目ですが、毎年このような
ビッグチャンスの期間がある気がしています。
(昨シーズンでは1月中旬がそうだったと記憶しています)
今シーズンは12/27,28湘南、12/29西湘と、いいタイミングで釣行していました。
特に12/29,12/30の西湘では、浜で確認しただけでヒラメ5~6枚、
マゴチ1本が上がっていたにもかかわらず、釣果が残せなかったのは痛かったです。
あと、湘南と西湘のどちらにエントリーするか悩む事が多く、
ポイントを絞りきれなかったのも結果的にはよくなかったかなと・・・
12/27,28は激混みの湘南の中、思うような移動が出来ず、
ポイント選択ミスだったと今となっては後悔。
やはり、このように、潮やベイトが絡む良いタイミングで、
いかに良いポイントに入って粘れるか、ってところが重要だと
思います。
年が明け、1月初旬も状況はまずまずで、今年初シーバスを湘南でゲットし、
フラットのほうも、ルアーをミノーからワーム主体に変えたのが功を奏し、
59cmのマゴチを上げる事が出来たのは今シーズン一番の収穫でした。
西湘ではこの期間マゴチが好調でしたね。
1月中旬~下旬になると、目にする数こそ若干減ったものの、いいサイズの
マゴチやヒラメがコンスタントに上がっていたようです。
ネットでは座布団ヒラメが上がったりして話題になっていました。
いいサイズのヒラメが続々とキャッチされる中、1/7,1/18,1/25と
3連続でソゲを食らったのも運がなかったのか・・・
2月に入ってからはシーバス・ヒラメ・マゴチ共、めっきり数も減り、
またベイトが接岸するまでは期待薄、というところでしょうか。
次のシーズンの狙いとしては、ブレイク付近の活性の高い魚だけを
狙うのではなく、ワームやヘビーシンキングミノーを活用して、
朝マズメ以外は沖目のブレイクを広範囲に探るようにする事と、
今シーズン、ワームで釣る感触を掴めた気がするので、次シーズン
でも積極的に使っていきたいと思っています。
そろそろ、フラットも終わりそうなので、これからはシーバス、
メバル、アオリ中心となっていきそうな本blogであります。
今週は平日時間が取れそうなので、西湘の尺メバル狙いで
釣行しようかと。(好調のようです)
暖かかったので、ノーブーツでOKでした。
波もコンスタントに腹位あり、そこそこ遊べた感じ。
潮はかなり茶色の濁りが入っており、シーバスにはいいかも?
【2009年湘南・西湘サーフ ヒラメシーズン総括】
さて、今年もアッという間に1月が過ぎ、そろそろヒラメ・マゴチシーズンも
終盤戦となりました。
ここでざっと今シーズンを振り返って、反省点や次のシーズンの為に
覚えておくべき事なんかを記録として残しておこうと思います。
まず、昨年は12月中旬頃より本格的にヒラメを狙いだしたものの
ネットでポツポツ釣果情報を目にする程度で、実際に釣行した時も
ヒラメが上がっているのを目撃する事はありませんでした。
12月後半になると、ベイトが一斉に接岸、湘南・西湘ともシーバス、
ヒラメが好調となり、今思うと特に年末、12/27頃からの3,4日間が
今シーズン最大のチャンスだったと思います。
ヒラメを本格的に初めて今年で3シーズン目ですが、毎年このような
ビッグチャンスの期間がある気がしています。
(昨シーズンでは1月中旬がそうだったと記憶しています)
今シーズンは12/27,28湘南、12/29西湘と、いいタイミングで釣行していました。
特に12/29,12/30の西湘では、浜で確認しただけでヒラメ5~6枚、
マゴチ1本が上がっていたにもかかわらず、釣果が残せなかったのは痛かったです。
あと、湘南と西湘のどちらにエントリーするか悩む事が多く、
ポイントを絞りきれなかったのも結果的にはよくなかったかなと・・・
12/27,28は激混みの湘南の中、思うような移動が出来ず、
ポイント選択ミスだったと今となっては後悔。
やはり、このように、潮やベイトが絡む良いタイミングで、
いかに良いポイントに入って粘れるか、ってところが重要だと
思います。
![]() 対象商品ポイント5倍タイムセール!※3/28(土)AM9:59までデュオ ビーチウォーカー ハウルヘッ... |
年が明け、1月初旬も状況はまずまずで、今年初シーバスを湘南でゲットし、
フラットのほうも、ルアーをミノーからワーム主体に変えたのが功を奏し、
59cmのマゴチを上げる事が出来たのは今シーズン一番の収穫でした。
西湘ではこの期間マゴチが好調でしたね。
1月中旬~下旬になると、目にする数こそ若干減ったものの、いいサイズの
マゴチやヒラメがコンスタントに上がっていたようです。
ネットでは座布団ヒラメが上がったりして話題になっていました。
いいサイズのヒラメが続々とキャッチされる中、1/7,1/18,1/25と
3連続でソゲを食らったのも運がなかったのか・・・
2月に入ってからはシーバス・ヒラメ・マゴチ共、めっきり数も減り、
またベイトが接岸するまでは期待薄、というところでしょうか。
次のシーズンの狙いとしては、ブレイク付近の活性の高い魚だけを
狙うのではなく、ワームやヘビーシンキングミノーを活用して、
朝マズメ以外は沖目のブレイクを広範囲に探るようにする事と、
今シーズン、ワームで釣る感触を掴めた気がするので、次シーズン
でも積極的に使っていきたいと思っています。
そろそろ、フラットも終わりそうなので、これからはシーバス、
メバル、アオリ中心となっていきそうな本blogであります。
今週は平日時間が取れそうなので、西湘の尺メバル狙いで
釣行しようかと。(好調のようです)



2009年02月15日
フィッシングショーに行ってきました
今日は朝から湘南地方は大荒れ。
朝はセットで頭半~ダブルくらいあったようです。
午後から北に変わるとの事だったので、午後からは波乗り予定で
午前中だけ娘を連れてフィッシングショーに行ってきました。
朝一、imaブースでは、鹿島ローカルのテスター大久保亮一さんと
南房総の井上友樹さんのヒラメについてのトークショーがあったので
見てみる事に。

魚道ヘビーサーファーや烈波の使い方についての解説があり、
なかなかためになりました。
魚道はロッドをゆっくりリフトさせて1~2秒止めて、フォール。
フォールの際に糸ふけを巻き取る。(まぁ基本的な事かもしれませんが)
またリフト。
(止めた後に食ってくる事が多いそうです)
烈波はガンガン早巻きして、トゥイッチを入れながらリアクションバイトを誘う。
そんな感じだったかな。
トークショーが終わった後、鹿島と南房のオススメポイントを
聞いておきました。
湘南ではフラれてばっかなので、たまには遠征でも行こうかと。。
imaブースでは全てのルアーの泳ぎを映像で見れたりして、
なかなか面白い。

komomoⅡなんてのも出るそうです。

自分的に一番期待したのはこれ!
popkey80、出たら絶対買っちゃうな。

その後、新しいツインパを巻いてみたいなぁなんて思い、shimanoのブースに
行くと、ヒラメハンター堀田さんがいたのでここでも図々しく南房総の
ポイント聞いてみたり。。
一通りまわって帰宅。
波情報を見ると、まだまだ落ち着いていないようなので、夜、ちょっとだけ
港湾行ってみるも、メバルのアタリのみで終了でした。
いやぁ、今日は疲れました・・・
朝はセットで頭半~ダブルくらいあったようです。
午後から北に変わるとの事だったので、午後からは波乗り予定で
午前中だけ娘を連れてフィッシングショーに行ってきました。
朝一、imaブースでは、鹿島ローカルのテスター大久保亮一さんと
南房総の井上友樹さんのヒラメについてのトークショーがあったので
見てみる事に。
魚道ヘビーサーファーや烈波の使い方についての解説があり、
なかなかためになりました。
魚道はロッドをゆっくりリフトさせて1~2秒止めて、フォール。
フォールの際に糸ふけを巻き取る。(まぁ基本的な事かもしれませんが)
またリフト。
(止めた後に食ってくる事が多いそうです)
烈波はガンガン早巻きして、トゥイッチを入れながらリアクションバイトを誘う。
そんな感じだったかな。
トークショーが終わった後、鹿島と南房のオススメポイントを
聞いておきました。
湘南ではフラれてばっかなので、たまには遠征でも行こうかと。。
imaブースでは全てのルアーの泳ぎを映像で見れたりして、
なかなか面白い。
komomoⅡなんてのも出るそうです。
自分的に一番期待したのはこれ!
popkey80、出たら絶対買っちゃうな。
その後、新しいツインパを巻いてみたいなぁなんて思い、shimanoのブースに
行くと、ヒラメハンター堀田さんがいたのでここでも図々しく南房総の
ポイント聞いてみたり。。
一通りまわって帰宅。
波情報を見ると、まだまだ落ち着いていないようなので、夜、ちょっとだけ
港湾行ってみるも、メバルのアタリのみで終了でした。
いやぁ、今日は疲れました・・・


