2009年04月30日
メバル・アオリ・磯ヒラ 幻のグランドスラム・・・
祭日だった昨日、風も穏やかな予想だったので、西湘方面の地磯にメバルとアオリイカ両狙いで出撃しました。
AM2時半頃現地到着。最近では珍しくド無風で波も穏やかでテンションアップ。
まずは先日メバルをバラした磯に入り、メバル狙いでキャスト開始。活性の高い個体を狙って表層を流します。
着水後すぐにスローリトリーブで藻の上を通してやる。と、1投目から「コツコツ、ググッ」と明確なアタリ!すかさずアワセを入れ藻に潜られない様強引に寄せブチ抜き。まずはまぁまぁサイズを1キャッチ。

ムフフ、今日は爆の予感、なんて思いながらキャストを続けるもそれ以降はアタリなし。少し場所を変え、広範囲に藻場を探っていって小さめを1本追加。

空がうっすらと明るくなりだしたところで早々にメバルを諦めエギングに変更。
このポイントでのエギングは初めてだった為、水深をチェックしようとオモリを探したがどこにも無い・・・。どうやら忘れてしまったようで、水深や地形がわからないまま、3.5号のエギをフルキャストして、とりあえずカウント30でシャクリを開始してみる事にした。
まずは根掛かりしてロストしてもいいように布が剥がれかかったボロボロのエギをセット。時折藻がからんでくる為ボトムは取れているようだ。手前までしゃくってきたところで1投目からいきなり根掛かり・・・。根にガッチリ掛かっているようで、数分放置後(ちょっと放置すると波の動きで外れやすくなっている事がよくあります)再度引いてみるが、全く外れずに早速ロスト。
リーダーを組み直し引き続きシャクルも手前でまたもや根掛かり、どうやら手前側に根があるようだ。
根掛かりにビビッてボトムネチネチが出来ず思うように探れない。ただ、風は無風で潮も満潮、コンディション的には最高でアオリイカがいる事は間違いない。
またリーダーを組んで諦めずにシャクリ続ける。だいたいの根や藻の範囲がわかってきたところで、比較的シャローの藻際を流していたところ「ズドン!」よっしゃ乗ったぁ!ぐぃーんぐぃーんとイカ独特の引きを堪能、引きからして結構いいサイズを確信。キロあるぞぉと思いながらポコンと浮いたところを見てみるとそんな大きくありませんでした。最近の若者はよく引くんですね。でも初場所でのうれしい一杯!5~600g位ですかね。

まだいるぞぉと思いシャクリ続けるもどうも後が続かない。ベイトがいる事も確認出来たのですが・・・。
陽も完全に昇ってきてアオリもダメそうだったので、エギをsasuke烈波140(マコイワシ)に変更。あわよくばヒラでもと思い、弱~いサラシの奥にある渦というかヨレっぽい先にルアーをキャストし引いてくると「ゴゴンッ!グググン!」と1投目でまさかのアタリ!かなり焦って思いっきりアワセを入れたところドラグが「ジィー」と鳴ったと同時にロッドが大きく後ろへ・・・テンションが掛けられずフッと軽くなってしまった。あぁぁぁぁ・・・。

そうです、エギングのままのドラグ設定でドラグがゆるゆるのままヒットしちゃったんです。
アワセを入れても当然フッキングが甘くなりバラシ・・・。いやぁホント凹みましたね。陽も昇ってるしsasukeの140なので、さすがにメバルは食ってこないだろうし、ほぼシーバスで間違いないと思います。場所からしてヒラの可能性も十分にあったかと・・・。ここでキャッチできれば、磯メバル、アオリ、ヒラのグランドスラム達成だったのに・・・。(まぁマルだったかもしれませんが)その後もsasukeを投げ続けるもアタリはあるはずもなく、少しだけエギングをして7時にタイムアップ。終了としました。
メバル、アオリとキャッチできて普通なら「満足」って感じなのですが、最後の大チョンボが痛すぎる。帰りの車は自分を責め続けましたよ。このバカ、ヘタクソと。せめてファイトしてラインブレイクとかならまだしも。。。
皆さんもエギング後にルアーを投げる際にはお気をつけ下さい。
AM2時半頃現地到着。最近では珍しくド無風で波も穏やかでテンションアップ。
まずは先日メバルをバラした磯に入り、メバル狙いでキャスト開始。活性の高い個体を狙って表層を流します。
着水後すぐにスローリトリーブで藻の上を通してやる。と、1投目から「コツコツ、ググッ」と明確なアタリ!すかさずアワセを入れ藻に潜られない様強引に寄せブチ抜き。まずはまぁまぁサイズを1キャッチ。
ムフフ、今日は爆の予感、なんて思いながらキャストを続けるもそれ以降はアタリなし。少し場所を変え、広範囲に藻場を探っていって小さめを1本追加。
空がうっすらと明るくなりだしたところで早々にメバルを諦めエギングに変更。
このポイントでのエギングは初めてだった為、水深をチェックしようとオモリを探したがどこにも無い・・・。どうやら忘れてしまったようで、水深や地形がわからないまま、3.5号のエギをフルキャストして、とりあえずカウント30でシャクリを開始してみる事にした。
まずは根掛かりしてロストしてもいいように布が剥がれかかったボロボロのエギをセット。時折藻がからんでくる為ボトムは取れているようだ。手前までしゃくってきたところで1投目からいきなり根掛かり・・・。根にガッチリ掛かっているようで、数分放置後(ちょっと放置すると波の動きで外れやすくなっている事がよくあります)再度引いてみるが、全く外れずに早速ロスト。
リーダーを組み直し引き続きシャクルも手前でまたもや根掛かり、どうやら手前側に根があるようだ。
根掛かりにビビッてボトムネチネチが出来ず思うように探れない。ただ、風は無風で潮も満潮、コンディション的には最高でアオリイカがいる事は間違いない。
またリーダーを組んで諦めずにシャクリ続ける。だいたいの根や藻の範囲がわかってきたところで、比較的シャローの藻際を流していたところ「ズドン!」よっしゃ乗ったぁ!ぐぃーんぐぃーんとイカ独特の引きを堪能、引きからして結構いいサイズを確信。キロあるぞぉと思いながらポコンと浮いたところを見てみるとそんな大きくありませんでした。最近の若者はよく引くんですね。でも初場所でのうれしい一杯!5~600g位ですかね。
まだいるぞぉと思いシャクリ続けるもどうも後が続かない。ベイトがいる事も確認出来たのですが・・・。
陽も完全に昇ってきてアオリもダメそうだったので、エギをsasuke烈波140(マコイワシ)に変更。あわよくばヒラでもと思い、弱~いサラシの奥にある渦というかヨレっぽい先にルアーをキャストし引いてくると「ゴゴンッ!グググン!」と1投目でまさかのアタリ!かなり焦って思いっきりアワセを入れたところドラグが「ジィー」と鳴ったと同時にロッドが大きく後ろへ・・・テンションが掛けられずフッと軽くなってしまった。あぁぁぁぁ・・・。
そうです、エギングのままのドラグ設定でドラグがゆるゆるのままヒットしちゃったんです。
アワセを入れても当然フッキングが甘くなりバラシ・・・。いやぁホント凹みましたね。陽も昇ってるしsasukeの140なので、さすがにメバルは食ってこないだろうし、ほぼシーバスで間違いないと思います。場所からしてヒラの可能性も十分にあったかと・・・。ここでキャッチできれば、磯メバル、アオリ、ヒラのグランドスラム達成だったのに・・・。(まぁマルだったかもしれませんが)その後もsasukeを投げ続けるもアタリはあるはずもなく、少しだけエギングをして7時にタイムアップ。終了としました。
メバル、アオリとキャッチできて普通なら「満足」って感じなのですが、最後の大チョンボが痛すぎる。帰りの車は自分を責め続けましたよ。このバカ、ヘタクソと。せめてファイトしてラインブレイクとかならまだしも。。。
皆さんもエギング後にルアーを投げる際にはお気をつけ下さい。



Posted by komomotw at 21:03│Comments(2)
│エギング
この記事へのコメント
はじめまして。『趣味は釣りです』の隊員5号です。
ドラグのミス・・非常に共感しましたのでコメントさせていただきました。
ルアーは無事回収できてよかったですね。
同じ神奈川なのでどこかで会っているかもしれません(笑)
ドラグのミス・・非常に共感しましたのでコメントさせていただきました。
ルアーは無事回収できてよかったですね。
同じ神奈川なのでどこかで会っているかもしれません(笑)
Posted by 隊員5号 at 2009年05月01日 14:51
隊員5号さん
はじめまして(^^)
共感して頂けて幸いです(^^;)
ホントまだ落ち込んでます。。。
本気でヒラがやりたくなってきてしまいました。。
でも一度足を踏み入れたらとてつもなくはまってしまいそうな気がしています(^^;)
フィールドでお会いしたらよろしくお願いします~。
はじめまして(^^)
共感して頂けて幸いです(^^;)
ホントまだ落ち込んでます。。。
本気でヒラがやりたくなってきてしまいました。。
でも一度足を踏み入れたらとてつもなくはまってしまいそうな気がしています(^^;)
フィールドでお会いしたらよろしくお願いします~。
Posted by komomo at 2009年05月01日 20:58