2009年08月17日
今時のオフショア事情は?-相模湾シイラ釣行記-
一昨日、職場の人と大磯港の邦丸さんより、相模湾のシイラを狙って釣行しました。
昨年は7月から水温も上がり、いい思いをしましたが、今年の相模湾は水温が例年より低く、黒潮も接岸していない影響かイマイチ調子が悪いようです。
先週よりやっと水温も安定し黒潮の蛇行も影響しているのか、ペンペンが多い中メーター級もポツポツ出るようになってきました。期待していざ出船。
早朝は全くの無風で薄曇り。ムシムシしてシイラには最適なコンディションでした。
油のようにべったりした海に出港、港から近いところはワカシとサバのミズモチが多数出ていました、15分程走ったところで最初の流れ藻を発見。狙うはメーターって事で、ミヨシからボブチョッパー150Fを藻の脇にロングキャスト。ドッグウォークして誘うも魚は見えない。胴の間の人はポツポツとヒットしているが、サイズは40~50のペンペン。多分小さめのジャークベイトかミノーを使えば食わす事は出来るだろうが、朝一から小さいのを狙う訳にはいかず、ボラドールの150と交換しながらデカイのを狙ってひたすらキャストを繰り返す。
また少し走ると潮目+藻を発見、トップをロングキャストすると40~50くらいのがワラワラと沸いてくる、ここの群れは活性が高く、150mmのトップにもガンガンバイトしてきます。ここでやっと自分にもヒット!ペンペンですが元気がよくなかなかいい引きしますよ。
片手にロッド、片手に携帯で撮影。

サイズは小さいですが、やっぱりトップで食わすと楽しい~。
30分程やって、そろそろ魚もスレてきたところで沖へ移動。
1時間程走ったところで鳥がざわざわしている場所があり、ナブラ発見!
サバでもなさそうだしキメジ程デカイ感じでもない。船長に聞いてみるとカツオとの事。ルアーをGIG(S3)に変え、ナブラの進行方向に打ち込む!も反応なし。目の前ではスゴいナブラが出ているもののルアーには全く反応しない~!!
しかも大事な時にライントラブル...PEを焦りながらほどき、オーロラサバ皮のアシストフックを付けて小さめのジグでやってみるもダメ・・・。
船長は「小さめのジグヘッドにワーム付ければ一発で食ってくるよ」って言ってました。完全なシラス追い。多分小田原沖あたりかな?何度流しなおしても一向に食わないので、また沖に移動。
ここからは延々クルージング、途中潮目やゴミを撃っていくもののペンペンがポツポツいる程度で反応はイマイチ。
この時点でお昼前、岸寄りへ進路を向けひたすら走る。
岸近くの汚い潮と綺麗な潮の潮目を攻めると、ペンペンが多数沸いてくる。もうデカイのは諦めて少しでも魚の引きを楽しもうとレンジバイブ70mmにルアーを変更。一発でヒット。このルアー、ペンペンには最強かも。
最後に船長がサバやろうって事で、前回のライトジギングの経験を生かし、ムーチョルチア35gピンク+サバ皮オーロラアシストフックをセット。
大磯沖ではもの凄いトリヤマが出ており、早速キャストを開始。
軽く投げてカウント20程してロングジャーク。すぐさまヒットし上がってきたのは丸々太った大サバ。

お土産確保の為、必死で釣りまくる。結局10本位上げて終了。
残念ながらメータークラスは出ませんでしたがトップで数釣れたので楽しかったですね。
シイラはヒット20以上、キャッチ10以上(ほとんど船べりで外しましたが)ってとこです。

追記:
今のサバは脂がのっててウマイとの評判でしたが、今回のヤツはイマイチ脂はのっておらずパサついてましたね。
昨年は7月から水温も上がり、いい思いをしましたが、今年の相模湾は水温が例年より低く、黒潮も接岸していない影響かイマイチ調子が悪いようです。
先週よりやっと水温も安定し黒潮の蛇行も影響しているのか、ペンペンが多い中メーター級もポツポツ出るようになってきました。期待していざ出船。
早朝は全くの無風で薄曇り。ムシムシしてシイラには最適なコンディションでした。
油のようにべったりした海に出港、港から近いところはワカシとサバのミズモチが多数出ていました、15分程走ったところで最初の流れ藻を発見。狙うはメーターって事で、ミヨシからボブチョッパー150Fを藻の脇にロングキャスト。ドッグウォークして誘うも魚は見えない。胴の間の人はポツポツとヒットしているが、サイズは40~50のペンペン。多分小さめのジャークベイトかミノーを使えば食わす事は出来るだろうが、朝一から小さいのを狙う訳にはいかず、ボラドールの150と交換しながらデカイのを狙ってひたすらキャストを繰り返す。
また少し走ると潮目+藻を発見、トップをロングキャストすると40~50くらいのがワラワラと沸いてくる、ここの群れは活性が高く、150mmのトップにもガンガンバイトしてきます。ここでやっと自分にもヒット!ペンペンですが元気がよくなかなかいい引きしますよ。
片手にロッド、片手に携帯で撮影。

サイズは小さいですが、やっぱりトップで食わすと楽しい~。
30分程やって、そろそろ魚もスレてきたところで沖へ移動。
1時間程走ったところで鳥がざわざわしている場所があり、ナブラ発見!
サバでもなさそうだしキメジ程デカイ感じでもない。船長に聞いてみるとカツオとの事。ルアーをGIG(S3)に変え、ナブラの進行方向に打ち込む!も反応なし。目の前ではスゴいナブラが出ているもののルアーには全く反応しない~!!
しかも大事な時にライントラブル...PEを焦りながらほどき、オーロラサバ皮のアシストフックを付けて小さめのジグでやってみるもダメ・・・。
船長は「小さめのジグヘッドにワーム付ければ一発で食ってくるよ」って言ってました。完全なシラス追い。多分小田原沖あたりかな?何度流しなおしても一向に食わないので、また沖に移動。
ここからは延々クルージング、途中潮目やゴミを撃っていくもののペンペンがポツポツいる程度で反応はイマイチ。
この時点でお昼前、岸寄りへ進路を向けひたすら走る。
岸近くの汚い潮と綺麗な潮の潮目を攻めると、ペンペンが多数沸いてくる。もうデカイのは諦めて少しでも魚の引きを楽しもうとレンジバイブ70mmにルアーを変更。一発でヒット。このルアー、ペンペンには最強かも。
最後に船長がサバやろうって事で、前回のライトジギングの経験を生かし、ムーチョルチア35gピンク+サバ皮オーロラアシストフックをセット。
大磯沖ではもの凄いトリヤマが出ており、早速キャストを開始。
軽く投げてカウント20程してロングジャーク。すぐさまヒットし上がってきたのは丸々太った大サバ。

お土産確保の為、必死で釣りまくる。結局10本位上げて終了。
残念ながらメータークラスは出ませんでしたがトップで数釣れたので楽しかったですね。
シイラはヒット20以上、キャッチ10以上(ほとんど船べりで外しましたが)ってとこです。

追記:
今のサバは脂がのっててウマイとの評判でしたが、今回のヤツはイマイチ脂はのっておらずパサついてましたね。



Posted by komomotw at 07:57│Comments(2)
│オフショア
この記事へのコメント
メーターオーバー残念。
でもトップって楽しそうですね。
マヒケンはライトジギングデビューしました^_^
嫁と2人だったので、嫁に楽しんでもらうことが最優先。
結果、サバ・ワカシ・タチウオで、嫁の方がたくさん釣ってました。
やっぱりサバはパサパサでしたが、タチウオはウマかったですよ。
ジグはブルーに腹がピンクかオレンジが一番好反応でした。
ワカシは小さいフックにしか掛かりませんでした。
口のサイズとかあるのかな?
色々試してみましたが、周囲の方とどうやっておまつりをかわすか
フォール中のあたりを確実に捉えることが課題かなと。
何度かラインを切られたので次はリーダーをフロロで組んでいこうかと…
しかし、深い棚指示の時に下を見ていると空ゲップが出てヤバかったです。
シイラ船はマヒケンには早すぎですが、ライト船ならこれからも行けそうです。
タイミングが合いましたらご一緒しましょう!!^_^
でもトップって楽しそうですね。
マヒケンはライトジギングデビューしました^_^
嫁と2人だったので、嫁に楽しんでもらうことが最優先。
結果、サバ・ワカシ・タチウオで、嫁の方がたくさん釣ってました。
やっぱりサバはパサパサでしたが、タチウオはウマかったですよ。
ジグはブルーに腹がピンクかオレンジが一番好反応でした。
ワカシは小さいフックにしか掛かりませんでした。
口のサイズとかあるのかな?
色々試してみましたが、周囲の方とどうやっておまつりをかわすか
フォール中のあたりを確実に捉えることが課題かなと。
何度かラインを切られたので次はリーダーをフロロで組んでいこうかと…
しかし、深い棚指示の時に下を見ていると空ゲップが出てヤバかったです。
シイラ船はマヒケンには早すぎですが、ライト船ならこれからも行けそうです。
タイミングが合いましたらご一緒しましょう!!^_^
Posted by マヒケン at 2009年08月17日 12:22
マヒケンさん
毎度コメントありがとうございます。
ライトジギングの釣果。よかったようですね!(^^)
タチウオ羨ましい~。リーダー切られたって事はタチウオが結構食ってきたんでしょうね~。
日によってはタチウオがいい日もあるようですね。
次回はタチウオとカマス目標で娘を連れて行こうと思っています。
もうサバとワカシはお腹いっぱいです。(^^)
もしまた行く機会がありましたらご連絡下さい~
毎度コメントありがとうございます。
ライトジギングの釣果。よかったようですね!(^^)
タチウオ羨ましい~。リーダー切られたって事はタチウオが結構食ってきたんでしょうね~。
日によってはタチウオがいい日もあるようですね。
次回はタチウオとカマス目標で娘を連れて行こうと思っています。
もうサバとワカシはお腹いっぱいです。(^^)
もしまた行く機会がありましたらご連絡下さい~
Posted by komomo7
at 2009年08月18日 07:20
