ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
komomotw
komomotw
神奈川県在住30代子持ちリーマン
趣味:釣り,麦とホップ,波乗り
性格:基本的によいです。温厚です。フィールドで出会った方と話をするのが大好きです。
近況:月3万の小遣いを切り詰めて,釣具とビールを如何に両立させるかに頭を悩ませるオッサンです
よろしくどーぞ

RSS1.0  RSS2.0


Powered by amaprop.net
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年08月02日

ライトジギング船で他の人よりちょっとだけ釣果を上げるコツ

今日はブリトップに行こうか散々まよったんですが、天気もイマイチなので友人と一緒に平塚浅八丸さんからライトジギング船に乗ってきました。

朝4時半に船宿に到着、乗船手続きを済ませて、5時半出船です。
港を出て5分、小さなボイルが見えたところで開始。上から20mと言う指示でまずはガン吉の20gピンクをフォールさせる。
いきなりヒット!全然引きませんがとりあえずワカシをキャッチ!クーラーに入れてさぁ次だ!
(魚が痛まないように50Lのクーラーに氷3個、海水をなみなみ張り、キンキンに冷やしておきます)

フォール中にガツガツアタるもののなかなかフッキングしない。(フォール中ラインが止まったら鬼アワセして下さい)
隣の人はサバにタチウオゲット。うーん羨ましい。負けじと頑張ってシャクル。
友人も大カマス、サバをゲットしてお土産確保。
ミヨシ付近でヒラメの50cm位も上がってテンションUp!

で、移動。船は西方面へ。大磯ロングビーチ沖あたりでサバの小さいナブラを狙う。
ヒットするもワカシばかり。
まわりではサバもポツポツ上がっているのに。
ワカシを追加したところで、魚が暴れてリーダーがぐちゃちゃ、仕方ないのでPE直結でジグを落とし込む事に。
ボイルもちょくちょくおきているので、期待するも反応なし。
でも隣の人はガンガンサバをかけている。うーん、何が違うんだろう。

その後も小さいナブラを探しながら狙っていく。
反応はほんっとに悪い。
アッと言う間の3時間で、釣果はこれだけ・・・
ワカシ、サバ

隣の人はサバ10本以上、タチウオ、ワカシと次々と上げていました。
正直自分はサバなんてジグさえ付いてりゃなんでも食うと思っていたのですが、甘かったです。
明らかに隣の人と釣果が違いました。確実にルアーを選んで食ってます。

ここで、自分なりの釣果upの秘訣を考えてみる。
・40g~60gのジグを使う
 ヒット率が高いのは船がポイントに到着した後の最初の投入。重いジグで早く沈めるのが有効のようです。
 (タナは全体的に20mから上です)
・アシストフックはオーロラバケ付き
 自分はフツーのアシストフックでした。隣の人とにたようなジグなのに、如実に釣果に差がでる。
 違ったところはバケ付きのアシストフックでした。
・小さいルアーが有効
 船長の話ではベイトはシラスのようなので、小さめのルアーがいいようです。
・リーダーは必ず付ける
 船宿ではリーダーはあってもなくてもいいって言ってましたが、やっぱりあったほうがいいと思います。
 PE直結にした後、かなり食いが悪くなりました。
・ピンクに好反応
 今日は天気が悪かったのでピンクを使いました。
 全体的にピンクに反応がよかったです。最低でもひとつはピンク系のジグは持っていたほうがよさそうです。

追記:
・あと、釣り座は出来ればミヨシかオオドモがいいです。
両脇に人がいるとお祭りの確立も上がりますし、トモかミヨシなら広範囲に探れます。





同じカテゴリー(ジギング)の記事画像
東京湾サワラジギング爆発
東京湾サワラ大大大爆発
ようやく手にした相模湾産サワラ(キャスティング)
東京湾サワラジギング撃沈
神子元ジギング
またまた東京湾タチウオ 好調です
同じカテゴリー(ジギング)の記事
 東京湾サワラジギング爆発 (2018-03-11 06:32)
 東京湾サワラ大大大爆発 (2017-02-26 22:16)
 ようやく手にした相模湾産サワラ(キャスティング) (2017-02-05 20:10)
 東京湾サワラジギング撃沈 (2017-01-07 10:49)
 神子元ジギング (2016-06-01 20:26)
 東京湾サワラ撃沈 (2016-02-02 19:46)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ




この記事へのコメント
今シーズンにライトジギングにデビューしようとしているマヒケンです。
勉強になります^_^
リーダーは必須、フックはバケ付きですね。
リーダーはどれくらいですか?
Posted by マヒケン at 2009年08月03日 13:52
マヒケンさん
こんばんは。(^^)/
リーダーは3号3mくらいがいいと思いますよ。
あまり短いとしゃくっていてルアーが水面まできているのに気づかない事があるので次は長めでいこうかと。
また、相手はサバですんで、お祭りや、暴れてリーダーがぐちゃぐちゃなんて事がよくあります。そんな時、リーダーを組みなおすより、どんどん切っていけるので、長いほうがいいのではないかと。
アシストフックですが、ベイトがシラスの時はジグというより、オーロラバケのほうに食ってる様な気がします。
ライトジギング、手軽でなかなか楽しいですよ。(^^)
もし行ったら釣果教えて下さいね。
Posted by komomo at 2009年08月03日 21:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライトジギング船で他の人よりちょっとだけ釣果を上げるコツ
    コメント(2)