ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
komomotw
komomotw
神奈川県在住30代子持ちリーマン
趣味:釣り,麦とホップ,波乗り
性格:基本的によいです。温厚です。フィールドで出会った方と話をするのが大好きです。
近況:月3万の小遣いを切り詰めて,釣具とビールを如何に両立させるかに頭を悩ませるオッサンです
よろしくどーぞ

RSS1.0  RSS2.0


Powered by amaprop.net
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年06月13日

エギの飛距離アップチューンはもはや常識!?

昨晩は伊豆に行こうと思っていたのですが、20時、21時とアメダスをチェックすると、南西10m、7m・・・
エギングはやめて今日は4時から湘南で波乗り。

今日は、ちょっと気になった事があったのでエントリーを書いています。
先日の伊豆釣行の際、海藻にくっついたエギを2本拾いました。
その2本共カンナの外側が1本反対側に曲げられて、ロケッティア仕様になっているんですね。
そういえば地元のおじさん達もカルーク投げているようで、やたら飛距離が出ているなぁと関心していましたがそういう事だったようです。
今までロケッティアを知らなかった訳じゃありませんが、エギ王(拾ったエギ)がロケッティア化されていたのに興味を持ち、ちょっとネットで調べてみると...みなさんフツーにやってるんですね。

そこで早速、手持ちのエギをロケッティア化させてみる事にしました。
墨族(黒いカンナ)は曲げると折れるという記事が大半だったので検証してみる事に。まず、使い古しでボロボロの墨族のカンナを1本ゆ~っくり伸ばしてみると、やっぱり簡単に折れます。
仕方なくステンレス用のはんだと直径0.7mmのピアノ線を買ってきて、はんだ付けに挑戦してみます。フラックスというはんだを付きやすくする液をたらし、はんだ付けしてみますが...
エギをロケッティア化
はい、酷い仕上がりです。(不器用な事忘れてました^^;)

そこで違う方法を考案。
まずラジオペンチで外側のカンナを一本抜きます。(左右にグリグリやってると抜けます)
エギをロケッティア化
そこに適当な長さにカットしたピアノ線にエポキシ(瞬間接着剤でも可)を付け差し込みます。以上。
エギをロケッティア化
こっちの方が簡単だし仕上がりもいい感じ。あとはシモリ浮きをセットしてテストするのみです。

効果の程は明日のエントリーをご覧下さい。
今期はまだ1パイしか上げていなので、明日は気合い入れていきます!




同じカテゴリー(エギング)の記事画像
ショアジギ撃沈のちエギング
アオリイカ探索のち磯カワハギ
やっと釣れたアオリイカ
巨大アオリイカを求めて@南伊豆
赤潮
伊豆半島漁港めぐり 秋イカデイゲーム編
同じカテゴリー(エギング)の記事
 ショアジギ撃沈のちエギング (2013-11-09 12:22)
 アオリイカ探索のち磯カワハギ (2013-06-11 12:00)
 やっと釣れたアオリイカ (2013-06-08 19:13)
 巨大アオリイカを求めて@南伊豆 (2013-06-04 22:57)
 赤潮 (2013-04-06 19:41)
 伊豆半島漁港めぐり 秋イカデイゲーム編 (2012-10-17 20:35)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ




 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エギの飛距離アップチューンはもはや常識!?
    コメント(0)