2012年05月27日
ショアジギ耐久戦@伊豆の磯でバラしまくり…
ヒラマサバブル到来か、
今年は例年になくヒラマサの魚影が濃いようで、各地のルアー船でヒラマサがキャッチされている模様。なんとかこのチャンスをものにしたいところでありますが...
とゆうわけ?で、先週、久しぶりに釣り仲間と伊豆の磯へ青物調査に行ってきました。
何箇所目かのサラシの中でルアーをヒラヒラ漂わせていると下から「グワッ」と出ました。
早アワセはせず、一呼吸おいてしっかりアワセてフッキングさせ、数回のエラ洗いをかわしてズリ上げ体制に入ったところでゴツイウネリを食らってバラシ…。
さてどちらが正解か?答えはすぐに出ました。5分もしないうちに係長にヒット…(汗!まあまあの引きで上がってきた魚は紛れもない青物、ワラサかな?タモで取り込もうとするもいつもの如く全くうまくいかない…。タモは諦め、ウネリに合わせて一気に抜き上げて捕獲成功!なんだか黄色いラインがやけに鮮やか…、と思ったら魚はやっぱりヒラマサ。
さらに隣でやっていたkataさんもヒット!
急いでジグに変えてワンピッチでしゃくる。kataさんも無事キャッチ、ヒラマサっぽい。
焦りつつ、こちらもがんばってしゃくる。
中層までしゃくって、もう一度ジグを底まで落とそうと思い、ベールを開いてラインをフリーにしたその時、ジグが落ちていかない!急いでベールを戻し糸ふけを巻いて渾身の力でアワセを入れると「ゴツン!」とノッた!よっしゃー!グリップエンドを腹に当ててゴリ巻きで寄せる。上がってきてから何度か強烈な突っ込みを食らうもなんとか耐えてランディング体制に入る。魚は係長が上げたのよりひとまわりデカイ、目測80cmオーバー、ちょっと抜きたくない。係長にタモ入れをお願いするもウネリもあって水面からの高さもあって全然入らない。何度かトライしてやっと入ったか!?と思いきや、うまく入っておらず、フックがタモに絡んでしまいヒラマサはしてやったりで海へお帰りになりました…orz。
タックル
ロッド:ダイワ JIGCASTER106H
リール:シマノ(SHIMANO)アセレーションSW 8000HG
メインライン:キャストアウェイPE #3
リーダー:フロロ40lb
ルアー:CB.マサムネ 95gタチ
その後、ボトム付近でもう一発かけるもこれも目の前まで寄せたのにまさかのフックアウト…。
それ以降、反応は遠のく…。
二人がキャッチしたヒラマサ


鉄ジグとか撃投も試したけど、2ヒットを得たルアーはド定番のCB.マサムネのタチカラー(まぁキャッチはしていませんが笑)


しばらくして、沖でボッコボコボイルが始まるもビミョーにルアーが届かない。
一度射程距離に入ってビンゴの位置にγを投げ込むも、後ろでドカーンと出たのにお触りだけでノラず…。
アカハタ(2キロ)鯛ラバで釣ったそうです。これは羨ましすぎる、美味そうだなぁ…ジュルリ

二匹目の「どじょう」ならぬ「アカハタ」を狙って、根掛かり覚悟でジグでボトムをネチネチやってみましたが、1度小さい魚がかかったけどこれまた巻き上げの途中でポロッと外れてしまいました。
その後もみんなで手を変え品を変えダイビングペンシル投げたりジグ投げたりテンヤやワームなど色々と試しましたが、それ以降魚からのコンタクトはなく時間切れ終了。
合流したノリさんが釣ったヒラスズキ

丸一日ロッドを振り続けた結果、魚はキャッチできませんでしたが、課題だったジグで2ヒットを得られたのでそれなりに満足な釣行でした。(嘘です悔しくて眠れませんでした)
絶対リベンジだチクショー!
関連リンク:
ショアジギ@ミコモト
とことん ヒラパラダイス
地磯にて70UPワラサキャッチ
執念のワラサキャッチ!嵐の神子元島釣行
憧れのランカーヒラスズキキャッチ!
今年は例年になくヒラマサの魚影が濃いようで、各地のルアー船でヒラマサがキャッチされている模様。なんとかこのチャンスをものにしたいところでありますが...
とゆうわけ?で、先週、久しぶりに釣り仲間と伊豆の磯へ青物調査に行ってきました。
ヒラスズキ編
朝一は例によってサラシを叩いてヒラスズキのチェック。何箇所目かのサラシの中でルアーをヒラヒラ漂わせていると下から「グワッ」と出ました。
早アワセはせず、一呼吸おいてしっかりアワセてフッキングさせ、数回のエラ洗いをかわしてズリ上げ体制に入ったところでゴツイウネリを食らってバラシ…。
青物編
スズキ狙いを早々に切り上げ次は青物狙い、自分はγ45-160でトップを選択、隣のイカ係長はジグを付けて二人でキャスト開始。さてどちらが正解か?答えはすぐに出ました。5分もしないうちに係長にヒット…(汗!まあまあの引きで上がってきた魚は紛れもない青物、ワラサかな?タモで取り込もうとするもいつもの如く全くうまくいかない…。タモは諦め、ウネリに合わせて一気に抜き上げて捕獲成功!なんだか黄色いラインがやけに鮮やか…、と思ったら魚はやっぱりヒラマサ。
さらに隣でやっていたkataさんもヒット!
急いでジグに変えてワンピッチでしゃくる。kataさんも無事キャッチ、ヒラマサっぽい。
焦りつつ、こちらもがんばってしゃくる。
中層までしゃくって、もう一度ジグを底まで落とそうと思い、ベールを開いてラインをフリーにしたその時、ジグが落ちていかない!急いでベールを戻し糸ふけを巻いて渾身の力でアワセを入れると「ゴツン!」とノッた!よっしゃー!グリップエンドを腹に当ててゴリ巻きで寄せる。上がってきてから何度か強烈な突っ込みを食らうもなんとか耐えてランディング体制に入る。魚は係長が上げたのよりひとまわりデカイ、目測80cmオーバー、ちょっと抜きたくない。係長にタモ入れをお願いするもウネリもあって水面からの高さもあって全然入らない。何度かトライしてやっと入ったか!?と思いきや、うまく入っておらず、フックがタモに絡んでしまいヒラマサはしてやったりで海へお帰りになりました…orz。
タックル
ロッド:ダイワ JIGCASTER106H
リール:シマノ(SHIMANO)アセレーションSW 8000HG
メインライン:キャストアウェイPE #3
リーダー:フロロ40lb
ルアー:CB.マサムネ 95gタチ
その後、ボトム付近でもう一発かけるもこれも目の前まで寄せたのにまさかのフックアウト…。
それ以降、反応は遠のく…。
二人がキャッチしたヒラマサ
鉄ジグとか撃投も試したけど、2ヒットを得たルアーはド定番のCB.マサムネのタチカラー(まぁキャッチはしていませんが笑)

しばらくして、沖でボッコボコボイルが始まるもビミョーにルアーが届かない。
一度射程距離に入ってビンゴの位置にγを投げ込むも、後ろでドカーンと出たのにお触りだけでノラず…。
番外編
すると、ここまで沈黙をたもっていたどかさんがデカイ獲物をぶら下げて帰ってきた。アカハタ(2キロ)鯛ラバで釣ったそうです。これは羨ましすぎる、美味そうだなぁ…ジュルリ

二匹目の「どじょう」ならぬ「アカハタ」を狙って、根掛かり覚悟でジグでボトムをネチネチやってみましたが、1度小さい魚がかかったけどこれまた巻き上げの途中でポロッと外れてしまいました。
その後もみんなで手を変え品を変えダイビングペンシル投げたりジグ投げたりテンヤやワームなど色々と試しましたが、それ以降魚からのコンタクトはなく時間切れ終了。
合流したノリさんが釣ったヒラスズキ
残業の部
おきまりの残業は堤防でエギング。風も強く残業代は出ませんでした…丸一日ロッドを振り続けた結果、魚はキャッチできませんでしたが、課題だったジグで2ヒットを得られたのでそれなりに満足な釣行でした。(嘘です悔しくて眠れませんでした)
絶対リベンジだチクショー!
関連リンク:
ショアジギ@ミコモト
とことん ヒラパラダイス
地磯にて70UPワラサキャッチ
執念のワラサキャッチ!嵐の神子元島釣行
憧れのランカーヒラスズキキャッチ!



Posted by komomotw at 21:59│Comments(2)
│ショアジギング
この記事へのコメント
こんばんわ
ヒラマサ残念でしたね…この磯私も去年何回か行ってますが、いい思いしてます( ̄◇ ̄;)
後、ちょっとした繋がりでそこら付近で何回かテンヤをやっているのですが、根魚天国でした。地元の人が、そこの磯の近くで潮が飛んでない時にテンヤをやったら、夕方だけで、20キロ近くアカハタがとれたみたいです。
ヒラマサ残念でしたね…この磯私も去年何回か行ってますが、いい思いしてます( ̄◇ ̄;)
後、ちょっとした繋がりでそこら付近で何回かテンヤをやっているのですが、根魚天国でした。地元の人が、そこの磯の近くで潮が飛んでない時にテンヤをやったら、夕方だけで、20キロ近くアカハタがとれたみたいです。
Posted by ハイビスカス
at 2012年05月30日 01:48

ハイビスカスさん
毎度コメントありがとうございます
僕もなんとかアカハタ釣りたかったんですが
やっぱりジグより餌か漁具系のほうが釣果はかたそうですねー。
次は絶対インチクを持って行こうと思っています^_^
毎度コメントありがとうございます
僕もなんとかアカハタ釣りたかったんですが
やっぱりジグより餌か漁具系のほうが釣果はかたそうですねー。
次は絶対インチクを持って行こうと思っています^_^
Posted by komomotw at 2012年05月30日 09:38