2009年05月05日
ツインパワー4000Sを購入してみて思う事
今サーフや港湾でメインに使っているリール(カルディアKIX2500)。サーフでのシーバスには多少パワー不足な点と、PEを巻き直した後の釣行で必ずと言っていい程ライントラブルが発生(糸巻量は適切にしているつもりですが)する為、リールの買い替えを検討していました。
先日のフィッシングショーでshimanoツインパワーに一目惚れ、120円の缶コーヒーでさえもったいなくて買うのを躊躇するわたくしですが、清水の舞台から飛び降りるつもりでとうとう購入しました!

購入の際、ステラも回しましたが、巻いた感じではステラと何ら変わらない程滑らかです。ダイワのリールに比べると、ネットリと滑らかに回転する感じでしょうか。
重量は300gで以前使っていたKIX2500と比較すると40g重くなります。この40gの差は正直デカくて最初はMgを検討しましたが、さすがに手が届かず。。。まぁその内慣れるでしょう。
購入の際はあごをスプールの上部(つまみのところ)に付けながら巻いてみて、ゴリ感がない事を確認した上で購入。(ゴリ感があると、あごにゴツゴツ感じます。あんまりやり過ぎるとお店の人に嫌がられるかもしれないので注意が必要です(^^;)
まだ使用していませんが、使ってみた感想もまたアップしたいと思います。
ARCスプールの威力に期待です。
ついでに春アオリシーズンに向け、自分の中では最強と思っている墨族(オレンジクリア3.5号)と深場攻略の為4号(オレンジレインボー)を購入。
ホントこの墨族のオレンジクリアは釣れます。これで釣れなかったら諦めもつく程の信頼です。私が釣れる時は何故かオレンジばっかりなので、どうしてもオレンジを使う事が多くなってしまうんです。
先日のフィッシングショーでshimanoツインパワーに一目惚れ、120円の缶コーヒーでさえもったいなくて買うのを躊躇するわたくしですが、清水の舞台から飛び降りるつもりでとうとう購入しました!
購入の際、ステラも回しましたが、巻いた感じではステラと何ら変わらない程滑らかです。ダイワのリールに比べると、ネットリと滑らかに回転する感じでしょうか。
重量は300gで以前使っていたKIX2500と比較すると40g重くなります。この40gの差は正直デカくて最初はMgを検討しましたが、さすがに手が届かず。。。まぁその内慣れるでしょう。
購入の際はあごをスプールの上部(つまみのところ)に付けながら巻いてみて、ゴリ感がない事を確認した上で購入。(ゴリ感があると、あごにゴツゴツ感じます。あんまりやり過ぎるとお店の人に嫌がられるかもしれないので注意が必要です(^^;)
まだ使用していませんが、使ってみた感想もまたアップしたいと思います。
ARCスプールの威力に期待です。
ついでに春アオリシーズンに向け、自分の中では最強と思っている墨族(オレンジクリア3.5号)と深場攻略の為4号(オレンジレインボー)を購入。
ホントこの墨族のオレンジクリアは釣れます。これで釣れなかったら諦めもつく程の信頼です。私が釣れる時は何故かオレンジばっかりなので、どうしてもオレンジを使う事が多くなってしまうんです。



Posted by komomotw at 19:00│Comments(1)
│餌釣りその他
この記事へのコメント
ツインパですかぁ?
いいないいな、マヒケンの顎にも乗せて下さい(^^)
マヒケンのGWは…
西のサーフ撃沈。魚いないです。
キャンプ周辺の磯撃沈。小心者なので風と波にビビリ。釣りにならなかったです。
3日はマヒケンも真鶴うろうろしてましたよ。
港でファミリー釣り。その後半島をうろうろ。
お近くだったみたいですね。
いいないいな、マヒケンの顎にも乗せて下さい(^^)
マヒケンのGWは…
西のサーフ撃沈。魚いないです。
キャンプ周辺の磯撃沈。小心者なので風と波にビビリ。釣りにならなかったです。
3日はマヒケンも真鶴うろうろしてましたよ。
港でファミリー釣り。その後半島をうろうろ。
お近くだったみたいですね。
Posted by マヒケン at 2009年05月08日 12:28