トップでバホバホ 東京湾オカッパリ青物キャスティングゲーム
今日は東京湾に青物が入ってきたとの情報を得て、オカッパリからの青物を狙って釣行しました。
朝5時。
うっすら明るくなってきたところでポイントに到着。天候は曇り、風はほぼ気にならない。
防波堤に着くとまだ薄暗い。まずはシーバスを狙ってレンジバイブ28gアカキンをキャスト。
ボトムまで沈めてタダ巻き。っと3投目でバイト!なんなく45cmのシーバスをゲット!
だいぶ明るくなってきたので、お得意のムーチョルチア35gピンクでフルキャスト。まずは着水同時で連続ジャーク。次はボトム。次はカウントダウンして色々な層を探る。堤防の際には5cm程のベイトがかなりの数確認できました。
ピックアップ寸前にバホッっと出たがのらず。
魚の意識は表層に向いている感じだったので、imaポッキーのピンクをキャスト、ロッドを立て、小刻みにトゥイッチしながらなるべく飛沫を激しく立てて、かつゆっくりドックウォークさせてやる。2投目の堤防際でボシュ!出ました~!
幸先よくワカシゲット!ほんっとパターンにはまればこのルアー釣れる!最強!
東京湾にも青物が入ってきたという情報はホントでした!
続けてキャスト。っとボイル発生!ピンポイントでキャストしてやると、ルアーの後ろでモジッてモジッて「ボシュ!」出た~!
その後もトップで出まくり!結局こんだけ上げました!
これは朝一のシーバス。
今日はまわりにツノを使っている人が多かったですが、釣果はポッキーの方が上でした。
今日のような曇りの朝マズメなんかは経験上ピンクが最強です。
やっぱりボイルが出ている様な魚が上ずっている時は絶対トップです。ナブラが出ている時に間違ってもバイブやミノーは投げないで下さい。(いや釣れる事は釣れると思うんですけど、トップで出るならトップで釣りたいですよね^^釣果も全然違います)
なので自分はシーバスでも青物でもトップのルアーは必ず1本はタックルボックスに忍ばせておくようにしています。
ちなみにいつも絶好調のジグ(ムーチョルチア)ではノーヒットでした・・・
さて、明日はライトジギングに釣行予定です。
釣果あったらまた更新します~。
関連記事