青物好調

komomotw

2013年05月22日 19:46

 伊豆周辺の海域では水温も上昇してだいぶ安定してきたようです。それもあってか青物の活性も上がっており、近海ジギング船では5キロから最大10キロクラスのヒラマサやブリが連日キャッチされている模様。これは磯からでも十分にチャンスはある。青物は神出鬼没でいつ居なくなるかわからないし、釣れる時にしっかり釣って経験値を上げておきたい。今週も沖磯へ

 前回は下りの激流に手も足も出なかったので、今回はいかに激流を攻略するかが鍵。今回乗る場所はちょうどほぼ一年前にヒラマサを2本バラしている苦手な磯、さて、リベンジなるか。

 磯へ降りると南西微風、潮はあいかわらず下りがしっかり流れていて、時折トビウオが飛んでおり魚っ気はありそうな雰囲気。最近ジグで結果が出ているのでトップはあまり投げないんだけれど、表層にベイトがいるようなのでまずはガンマを投げてみる。少しやるが反応なし。

 ジグに変更。潮上に投げてドリフトさせながら落とし、ワンピッチジャークを繰り返す。前回はドラグ調整を忘れてせっかくかけた魚に走られて切られたので、今回はしっかりドラグを調整した。

開始早々、かするようなバイトを感じ半信半疑であわせたところガツンと乗ったと同時に一気にドラグを出されたところでポンッとはずれてしまった。結構締めていたつもりだったけど一気に走るあの強烈な引きからしてしょっぱなからかなりデカいのがヒットしたっぽい。。

急いで係長に知らせてバイトがあった付近を中心に二人でジギング。ほどなくして手前の中層付近でゴツンとバイト!たださっきのより手応えは弱い、ゴリ巻きで一気に寄せるとシイラみたいに後ろにもう一匹着いてきているのが見える。際に寄せ、係長にギャフを打ってもらいヒラマサ70cm3キロキャッチ。ヒットルアーは鉄ジグスイムライダー90g。余計なことはせずキビキビとした規則正しいワンピッチでのヒット。


しばらくしてボトム付近でまたヒット。これはさっきのよりちょっとサイズアップして83cm5キロのワラブリ。ヒットルアーはCB.マサムネ95(パープルタチ)


【タックル】
リール:ダイワ ソルティガ4500H
ロッド:ダイコー CROSSBREED(クロスブリード)CBJS-100H
メインライン:SUNLINE キャストアウェイ#3 200m
リーダー:SUNLINE トルネード船ハリス12号(約40LB)

 朝マズメの開始から30分で2本キャッチしてもう疲れちゃったし喉カラッカラだしビールをグビリ。至福。今日も活性はすこぶる高い。
すると今度はそれまで反応がなかった係長に待望のバイト!すぐにジグを回収しギャフの準備。ゴリ巻きで寄せて魚が見えてきた。「そんな引かない」とか言ってるわりにはデカいじゃん!ギャフ打ちに2回失敗し、3回目でようやく成功(ホッと一安心)

今年ファーストフィッシュで係長号泣。ブリ93cm8キロ






ギャフは5.4mの玉の柄にWギャフ。ランディングについてはいろいろ迷走したけど今のところこれが最強。

ベルモント(Belmont) ネット・ギャフベルモント(Belmont) ゴールドWギャフ(18-8ステンレス)
価格:1,890円(税込、送料別)



 朝マズメが終了すると反応も遠のいたので休憩。沖では盛大なナブラが出ているけどなかなか近寄ってこない。双眼鏡で見るとサバのナブラ(シャワーに似たそれ)にも見えるけどその中でゴボッ、ガバッと時折デカいのが出ているのが見える。トップも投げたけどぜんぜん届かない…。

昼寝したりしながらお昼も過ぎて、潮が緩んだタイミングでジグに反応あったりしたけど、クーラーの氷も効かなくなってきていたので船長に電話して早上がりしました。

 腹を開いてベイトの確認。何かは確認できないけどほぼ消化した20cmくらいのベイトが一本だけ出てきた。多分トビウオかサバじゃないかな?


いやわれながら最近ウソみたいに好調なんですけれども、タックルの選択とか反応がよいジグのアクションなんかがなんとなくだけどわかってきて、それを少しずつ変えながら試行錯誤して答え合わせをするのはなかなか楽しい作業であります。

関連リンク:
青物開幕!ショアブリ90cm9キロゲット
ショアジギ耐久戦@伊豆の磯でバラしまくり…
とことん ヒラパラダイス
地磯にて70UPワラサキャッチ
青物開幕!カンパチ、ワラサ、ヒラマサのグランドスラム達成


あなたにおススメの記事
関連記事